こんにちは、不凍港です。
自由をつかむために日々勉強中です。
危険物取扱者は危険物を取り扱いする際に必要になる資格になります。
危険物取扱者には様々な種類がありますが、特にガソリンや重油、軽油、灯油などを扱える乙種4類は需要が高く人気の資格になっています。
私は今年の2月に乙4を独学で受験し、合格することができました。
今回は乙4に関する情報や、独学で1週間で受かる方法を紹介します。
危険物取扱者乙種4類
危険物取扱者の資格とは?
危険物取扱者とは、消防法に基づき危険物を取り扱ったり、その取り扱いの際に立ち会うために必要となる国家資格です。
危険物取扱者は大きく分けて3種類あり、甲種、乙種、丙種に分けられます。
乙種、丙種は誰でも受験することができますが、甲種は受験資格が必要になります。
区分 | 内容 | 受験資格 |
甲種 |
|
大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者などの受験資格あり |
乙種 | 第1類から第6類に分けられ、合格した類の危険物を取扱いと立会いができる | なし |
丙種 | 4類のうちの特定の危険物を取扱うことができる
立会いはできない |
なし |
危険物取扱者乙種とは?
危険物取扱者乙種は第1類から第6類まであり、それぞれ扱うことができる物品が異なります。
乙種 | 内容 |
第1類 | 酸化性個体 |
第2類 | 可燃性個体 |
第3類 | 自然発火性及び禁水性物質 |
第4類 | 可燃性液体 |
第5類 | 自己反応性物質 |
第6類 | 酸化性液体 |
この中で最も人気の資格が第4類(乙4)です。
ガソリンや軽油、灯油、重油など生活に不可欠な危険物を扱うことができるため、需要が高い資格になっています。
また、乙4を取得すればガソリンスタンドから化学、灯油メーカーなど広範囲の職種で活かすことができます。
乙種第4類(乙4)の概要
試験時間は2時間です。(35分経てば退出可能)
問題は35問あり、法令が15問、物理・化学が10問、性質・消化方法が10問出題されます。
それぞれの科目を60%以上取ることができれば合格です。
1科目でも60%以下だと不合格になるので注意しましょう。
乙種第4類(乙4)の難易度と合格率
合格率は30%ほどで推移しています。
一見すると難しそうに見えますが、合格率ほど難易度は高くありません。
理由として、工業高校で強制的に受けさせられている方や、多忙な仕事の中で勉強不足で受験している方が一定数いるからです。
そのため、合格率が下がっています。
正しいポイントを押さえて勉強すれば必ず合格することができるので、合格率に惑わされないようにしましょう。
乙種第4類(乙4)の勉強法
乙4は問題がパターン化されているので、独学でも繰り返して勉強すれば合格することができます。
私が使った参考書は10日で受かる!乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格です。
フルカラーで読みやすく、内容がコンパクトにまとまっている参考書です。
基本的にテキストを読み込んでから、章末の終わりの問題を解くことを繰り返しましょう。
おそらく1周目は内容を理解しにくいと思うので、答えを見ながら解いてもオッケーです。
2周目以降は何も見ずに解いていき、わからなかった問題をチェックし復習しましょう。
また、スキマ時間に付属されている「丸暗記ノート」を活用することで合格にグッと近づくことができます。
章末の問題を理解したら、参考書に収録されている過去問題やネットの過去問を使ってガンガン問題を解いていきましょう。
ネットの過去問は無料のユニバーサル・リサーチさんがおすすめです。
時間がない!1週間で合格するには
試験に申し込んだことを忘れていたという方もいるかと思います。
1週間で合格できるの?と思われるかもしれませんが、問題を取捨選択すれば十分に合格できます。
攻略法は以下の通りです。
・暗記問題を確実にとる
・過去問を解きまくる
計算問題を捨てる
計算問題は出題される数の割には色々と勉強しないといけないのでコスパが悪いです。
出題されても1問程度なので、捨てても問題ないと思います。
暗記問題を確実にとる
乙4のほとんどの問題は暗記で突破することができます。
しかし、専門用語や細かい数量まで丸暗記することは難しいですよね。
そこで、語呂合わせを使って効率的に覚えていきましょう。
語呂合わせを暗記する際には、乙種第4類危険物取扱者試験 語呂合わせ&イメージで楽々合格!さんの記事を利用しましょう。
有料ですが、「語呂合わせ」と「イメージ」を組み合わせているので楽々と暗記することができると思います。
過去問を解きまくる
語呂合わせで用語を暗記したら、過去問を解きまくりましょう。
テキストで知識を詰め込むよりも、過去問を解きまくって頻出の問題を理解しましょう。
利用する過去問はユニバーサル・リサーチさんや、本だと乙種4類危険物取扱者試験 がおすすめです。
まとめ
乙4はガソリンスタンドなど幅広い分野で需要があり、持っているだけで就職に有利になります。
また、難易度もそこまで高くないので自信をつけるために受験することもありだと思います。
これから受験する方の参考になれば幸いです。