こんにちは、不凍港です。
自由をつかむために日々勉強中です。
僕は18歳の時に高認に合格し20歳(1浪)で大学に入学しました。
今回は、高認を合格した後の大学進学について解説します。
関連記事>>>【実体験】高卒認定試験の難易度は?僕が高認に合格した勉強法【独学】
高卒認定合格後の大学進学について
僕の経歴
・高校に入学するも、3ヶ月で行かなくなり中退
・17歳の年に高認の地理、世界史以外の科目を合格
・18歳で高認合格
・19歳(1浪)で大学に合格
・現在は大学4年生
詳しい経歴はこちらの記事をご覧ください。
https://grabliberty.com/post-26/
大学受験で不利になる?
一般入試で不利になることはありえません。
大学入試は、試験で出した自分の点数がすべてです。
不利になることはないので、安心して勉強してください。
ただし、AO入試など受験資格が必要な試験は不利になる可能性があります。
どうやって大学を選ぶ?
まず、行きたい大学が明確な方は、その大学を目指してください。
「どの大学を選んだらいいかわからない」と悩んでいる方は、まずは、文系か理系の得意な方を選択しましょう。
どちらも得意ではないという方は、文系を選択することをおすすめします。
私立文系は受験科目が3科目で、理系よりも楽に合格する事ができます。
なので、とりあえず大学へ行きたいという方は文系を選択しましょう。
次にどの大学を受験するかですが、全科目の基礎の参考書を一周してみて、そこで自分の実力を模試などで確認してから大学を選択する事がおすすめです。
例えば、「偏差値の高い大学に行きたい」と目標を立てて勉強に励んでも、模試や過去問で試した自分の実力が合格に到底足りなかった場合、かなりショックを受けてしまうと思います。
このショックで、勉強のやる気をなくしてしまうことが非常にもったいないです。
僕はこの経験をして、少しの間勉強に手がつきませんでした笑
勉強を続けていると、「この大学は受かりそう」となんとなくわかってきます。
なので、自分の実力を確認してから大学を選択することをおすすめします。
僕のおすすめ文系基礎参考書です。
英語
国語
世界史
高認を通しての大学生活は?
僕は「大学に行って友達ができるか?」や「しっかりと通って単位がとれるか?」など、大学に行く前から悩んでいました。
結論から言うと、友達もできたし、単位もしっかりととれています。
自分が好きなことをしていると、自ずと友達はできます。
例えば、自分の趣味と一致するサークルに入ると、友達ができることは確実です笑
高校を卒業してないからといって差別されることは絶対にないので安心してください。
単位も大学に通っていれば必ずとれます。
高認から大学受験を経験しているので、むしろ忍耐力がついています。
なので安心してください。
まとめ
大学に行く前の引きこもり時代に僕はどうしていいのかわからず絶望していましたが、実際に大学に通ってみて人生が楽しくなりました。
大学は自由で、自分の好きなことをとことんやれます。
Twitterの方もやっていますので、よければフォローをお願いします。