こんにちは、不凍港です。
自由をつかむために日々勉強中です。
僕は不登校時代に昼夜逆転を連発し、食事が不規則になりブクブクと太っていました。
そこから自己嫌悪に陥るというパターンになり、引きこもり脱出に時間がかかりました。
運動をすることは自信が付くことに繋がるので不登校脱出の一歩になります。
普段外に出ていないと外で運動する事はハードルが高いと思われるかもしれません。(僕も外で運動できるようになるまで時間がかかりました)
なので今回は、ハードルが低く続きやすい運動を解説していきます。
おすすめの運動
運動のメリット
・ダイエット効果
・健康になる
・昼夜逆転になりにくい
レベル1、ストレッチ
いつでもどこでもできることがストレッチのメリットです。
力を入れずに、「気持ちいい」と感じるくらいが一番身体にきくので、脱力状態でストレッチを行いましょう。
おすすめのストレッチは股関節です。
体の中の中央部にある股関節を柔らかくすることで、上半身を支える事が楽になります。
【股関節のストレッチ15選!】柔軟性を高める周辺筋肉のほぐし方
また、体を柔らかくすることで、うつになりにくくなります。
うつ病とは心の病気との認識が多いと思います。しかし、身体症状として睡眠障害や食欲不振、めまいや吐き気なども引き起こします。うつ病の人は日常的に筋肉が緊張しており、頭や首、肩などが硬い人が多いと言われています。30分程度の全身ストレッチを行うと、前頭葉でのアルファ(α)波脳波の発生が増え、リラックス状態になることが明らかになっており、下記にあげるストレッチをうまく使い分けることで、健やかな生活を送ることができます。
引用:体を柔らかくして健康になろう
レベル2、踏み台昇降
こちらもお家で簡単にできる運動です。
踏み台昇降のメリットは有酸素運動で、簡単にダイエットができることです。
踏み台昇降の効果です。
踏み台昇降運動では、全身持久力、筋力・筋持久力、バランス能力の向上が期待できます。踏み台を昇るときには腸腰筋、大腿四頭筋、大臀筋、降りるときにはハムストリングスが使われ、下肢の主要な大筋群を鍛えることができます。また昇り降りの際に片足立ちの局面があるため、下肢筋群だけでなく全身的なバランス能力の向上にも効果が期待できます。筋力やバランス能力のほかにも、一定時間くり返し行うことで筋持久力の向上にも効果があります。
デメリットは単調で飽きやすいことです。
そのため、踏み台昇降をしながらテレビやAmazonプライムビデオを観て、「ながら運動」をすることがおすすめです。
レベル3、筋トレ
筋トレの最大のメリットは、自信がつくことです。
筋肉が増えることによってテストステロンが分泌されて、行動力がグングン伸びていきます。
そのため、今の自分を変えたいと思っている方には無茶苦茶おすすめです。
僕は大学入学時にブクブクに太って自分に自信がありませんでしたが、入学した後から筋トレの習慣をつけることによって行動力がアップしました。
筋肉が付くことで自信がつきポジティブになるので、それのおかげか「大学をやめたい」と思ったことは一度もありません。
毎日筋トレすると疲れてしまうので、まずは週3回行うことを目標にしましょう。
まとめ
まずは自分がやりたいと思う運動から初めてみることがおすすめです。
体を動かして、心身ともに健康になりましょう。